2011年12月25日日曜日

肩周りのインナーマッスル強化に・・・チューブトレだけでいいの?

こんにちは。
フランス料理を食べに行ったがどうも性に合わない・・・
"Around40"にして学生パーソナルトレーナーの三宅です。

肩周りのインナーマッスルトレーニング・・・

チューブを使ったトレーニングだけがやたらクローズアップされます。

でも・・・

それだけで本当に足りているのでしょうか?

確かに、

チューブを使ったトレーニングは、

弱ったインナーマッスルのローテーター・カフの筋の強化にはなりますが・・・

私的には些か物足りない!!

なぜ・・・

皆さんは、ローテーター・カフ本来の役割をご存知ですか?

ローテーター・カフとは・・・
(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)

上腕骨頭を関節窩に常に正しく配置させる役割をもっていて、

三角筋などのアウターマッスルが作り出す強い力によって、

骨頭が関節窩から離れようとするのを離れないように制御をしているのが、

ローテーター・カフなのです。

これが機能せず、

骨頭が関節窩からはみ出し、

骨頭がローテーター・カフである棘上筋や滑液包を挟み込むのが、

インピンジメント症候群なのです。

・・・

鋭い方は、

もう、変態さんが何を言いたいのかがわかってきたのでは・・・

もしわからなかった方は、

ご自分でもう一度ローテーター・カフの勉強をして、

想像力を膨らませなが考えて見ましょう!!

参考までにこちらを



ってことで、

どうやってトレーニングするかは、

ご自分で・・・

今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿