2012年5月31日木曜日

引退・・・ボディ・パンプ

こんばんは。
NSCAのパーソナルトレーナーの資格は必要ないと思い継続しなかった・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。


昨日でボディ・パンプのレッスンを、

引退しました・・・

ラストということで、

他のボディ・パンプのイントラさん達が盛り上げてくれて、

とても楽しいレッスンで幕を閉じれました。

本当に長い間ありがとうございました。

今日も読んで頂きありがとうございました。
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月29日火曜日

ジョニー・タピア選手・・・哀悼の意を表します。

おはようございます。
第3のビール、麦とホップの黒にハマっている・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。


元3階級制覇者のジョニー・タピア選手が自宅で死亡しているのが見つかった。

悲しすぎる・・・


ジョニー・タピア選手の印象は、

ボクサーには珍しいふくよかなお腹周り・・・

ちょっと・・・気にはなりはしたが、
(でも本当にドローインは必要なのか考えさせられる・・・)

ノーガードでパンチを紙一重で避ける動きには脱帽した。





今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月25日金曜日

アッパーを打つには・・・肩甲上腕リズム

こんばんは。
アンドレ・ベルト VS ビクター・オルティスが流れてしまって悲しんでいる・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。

以前、アッパーを打つ際に、

肩甲骨を下制するとお伝えしました。

読んでない方はこちらを


それにプラスして、

肩甲上腕リズムの動きをしっかりつくりだしてあげることが重要になってきます。

肩甲上腕リズムとは・・・

上腕骨が2°動くことに肩甲骨が1°動きます。
(上腕骨30°までは肩甲骨はほとんど動かない)

腕をバンザイすると肩甲骨は、

60度上方に回旋します。

←詳しく左図

この動きがスムーズにできれば、

アッパーが非常に打ちやすくなります。

ボクサー諸君!!

この動きが実際できるか是非確認してみて。

確認???

どうやって・・・

それは・・・

実に簡単です。

その方法は・・・

バンザイをしたときに、

肩甲骨の下角(赤印)が脇の下にくれば、

正しく肩甲上腕リズムが機能してます。


左図のように、

肩甲骨の下角(赤印)に指をおいて動きを確認してみましょう!!


肩こり改善にもおススメですよ!!


今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月22日火曜日

男脳・女脳?

こんばんは。
カップめんの虜になっている・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。


先週、ジムで立て続けにカウンセリングをおこなった際、

男性の脳と女性の脳の特徴を理解すれば、

もっと楽しい時間が築けたのではないかと、

なんとな~く思い、

この本を読んでみました。
↓   ↓   ↓   ↓
うぅ~ん・・・

男性は・・・

ふむふむ・・・納得!!

女性は・・・

そうなんだ・・・なるほど!!

・・・


えっ!?

なに!?

何なの?

興味が湧いた方は是非読んでみては・・・

ちなみに・・・

私は・・・男脳でした(笑)

今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月20日日曜日

6/23美脚対決・・・アンドレ・ベルト × ビクター・オルティス

こんばんは。
最近、ラウンド・ワンにハマっている・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。


6月のボクシングの試合と言えば・・・

なんといっても・・・

パッキャオVSブラッドリー、井岡VS八重樫・・・

でも・・・


私は・・・

アンドレ・ベルト VS ビクター・オルティスのリマッチに注目!!

こちらは、前回の試合です。



どうですか?

この2選手の・・・

・・・

・・・

美脚!!
(カカトの位置がポイント)

えっ!?

そこに注目!?

だって~

美しくないですか?

下腿フェチには・・・

も~う・・・

たまんないですよ!!

これこそが本当の美脚です。

日本人選手も見習ってもらいたいもんですね。

ちなみに・・・

私の美脚!!

下腿だけなら世界レベル(笑)


今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月17日木曜日

ありがとう・・・チーム自由が丘!!

こんばんは。
最近、パフォーマンスを高めるのにドローインが本当に必要なのか疑問を感じてきた・・・
"Around40" から柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。

先日、私が約7年間在籍していたスポーツクラブのスタッフが、

送別会をひらいてくれました。

20人近くも集まってくださり、

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

チーム自由が丘!!

バンザ~イ!!
女性陣に囲まれて幸せでした(笑)











今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月11日金曜日

ボクサーの大腿筋膜張筋がお強い・・・NG

おはようございます。
久々のブログ更新になってしまった・・・
"Around40"にして柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。



大腿筋膜張筋???


こちらです。

この筋肉は、

股関節の屈曲、外転、内旋させる筋肉です。

でも、なぜこの筋肉がNGなのでしょうか?

・・・

・・・

手短にお答えると、

腸腰筋の働きを抑制させるからです。
(他にも中殿筋後部も)

そうなると・・・


どうなるのでしょうか???


はい!!


内緒!!


えっ!?


・・・


「内緒って!?」


「なんだよ!?」っとお怒りマックスですよね<(`^´)>・・・


すみません<(_ _)>


いや・・・


本当はお教えしたいのは山々なんですが、


なんせ・・・


私の文章能力に問題があり・・・うまく説明が出来ないんですよ。


どうもすみません。


ただ・・・


一つだけ言えることは、


ダッキングやヘッドスリップなどの動作時に支障が出ること間違いなし!!


特に、後ろ脚での内旋を強めてパンチを打つボクサーは注意ですね!!


最後に・・・


大腿筋膜張筋が優位にならなければ、


こんな動きも可能になるかもよ(笑)・・・



今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月3日木曜日

いいジャブ打ちますね・・・レオ・ガメス選手

おはようございます。
今日は久々に埼玉の友人と酒を酌み交わす予定の・・・
"Around40"にして柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。

レオ・ガメス選手のジャブは単発ではありますが、

非常に伸びます。

身長、リーチ差をものともしません。

前傾姿勢から右の股関節伸展と左の股関節屈曲でジャブを打っています。

お手本にしてもらいたいですね。

それでは、ご覧あれ。



体幹がぶれずしっかりしているので、

股関節がきれいに動かせます。

皆さん!!

いいジャブを打ちたければ、

股関節の動きを良くしましょう!!


今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ

2012年5月2日水曜日

トレーナー必見・・・運動機能障害症候群のマネージメント

おはようございます。
マザー牧場に行き、羊と戯れてきた・・・
"Around40"にして柔道整復師として歩みだしたパーソナルトレーナーの三宅です。


トレーナーの皆さんには、

是非とも熟読して頂きたい一冊!!


詳細な評価に裏付けられたエクササイズ指導や日常の運動パターンの修正を通じて、


クライアント自身がセルフコントロールの方法を会得、実践することに,

主眼が置かれている書籍になっております。

今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ人気ブログランキングへ