8年ぶりぐらいに納豆を食べた・・・
"Around40"にして学生パーソナルトレーナーの三宅です。
本当の正解は・・・
こちらです!!
↓ ↓ ↓
なぜ?
それは・・・
スゴ~く簡単に言うと、
重力に打ち勝つためだからです。
例えば、
皆さんがよくやっている、
クランチなどの腹筋は、
どちらかと言うと重力方向に行っています。
そうすると、立位になったときに、
意識してないと腹筋群が重力方向に働きかけ、
必然的に猫背になりやすくなるんですよ~。
まぁ!!
だから、昔ながらの腹筋やっているボクサーのほとんどが・・・、
猫背になるんのも、うなずけますよね。
・・・
でも、
ちょっと待って!?
じゃぁ~・・・
「背筋鍛えればいいじゃん!?」って思いませんか?
思いますよね~。
確かにそうなんです。
まぁ!!
だから、これまた・・・
ボクサーは単純で素直ですから背筋を鍛えようとします。
しかし、そこにまた大きな落とし穴があるのです!!
ボクサーがやっている背筋のトレーニングのほとんどは、
(腰を反らすような背筋トレ・・・腰を痛めるだけ)
腰椎部分の腰部だけの小さな部分だけを動かしていて、
肝心の胸椎部分の胸部の大きな部分が動いていないやり方なんです。
そうすると、
どのような結果に・・・
それは・・・
腰部部分の小さな背筋と肋骨から恥骨まである大きな腹筋の大きさを比べれてみれば・・・
一目瞭然!!
絶対的に腹筋のほうが長くて大きいから強いって訳!!
だから・・・
結局は猫背になるってことなのです。
どうですか?
少しはお解かりになっていただけたかなぁ!?
解らなかったらいつでも質問してくださいね。
じゃぁ~・・・
どうやって鍛えるの???
そこなんです。
これがまた難しいんですよ!?
まず、図で紹介した腹筋の締め方が大事になってきます。
しかしこれがまた・・・難しい。
仮に、できたとしても、
これだけを意識すると骨盤が後傾しやすく、
かえって猫背ってことも・・・
もう・・・
じゃぁ~どうすればいいの・・・
それは・・・
胸椎部分の背筋を鍛えるのはもちろんですが、
その前に、イメージを持つだけでもだいぶ変わります。
首を長くするイメージで肩下げ、図のように腹筋を締める感じで立つことです。
意外にこれを意識するだけで・・・
変わりますよ。
まずはイメージから・・・
試しに、
首長肩下げで腹筋をイメージして日常生活を送ってみましょう!!
今日も読んで頂きありがとうございました(^v^)
![にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ](http://fight.blogmura.com/boxing/img/boxing88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿